
最近ストレス多くて、寝る前にワイン1杯飲むのが習慣になっちゃってるんだよね…🍷💭」
「でも“ワイン1杯なら健康にいい”って聞いたことあるし、大丈夫だよね…?



う〜ん、それ、よく聞くけど…実は最近の研究で、“1日1杯でもアルコールは健康に良くない”ってわかってきたんだよ☝️



えっ…!ほんとに!?なんか“赤ワインは体にいい”みたいなイメージがずっとあったからショック…😢



この研究(Biddingerら, 2022)では、約37万人の遺伝データを解析して、“少量のアルコールでも心血管疾患のリスクが上がる”ことが示されたの。“1杯ならいい”という神話は、いま見直されつつあるんだ🍀



そっか…。とはいえ、お酒ってリラックスできるし、楽しみでもあるんだよなぁ…



そこがポイントだよね。だからこそ、“健康をとるか、お酒の楽しみをとるか”は自分の価値観と相談して決めていいと思うの🍷
ただし、“健康のために飲む”というのは、もう卒業していい時代かもね😊
💡この記事では、こんなことをお伝えします!
- 「ワイン1杯は体にいい」は本当なの?
- 最新研究が示した、アルコールと病気のリアルな関係
- 健康リスクを理解したうえで、自分らしくお酒と付き合うヒント🍷
【結論】「1日1杯なら健康にいい」は、いまや過去の話!
「ワイン1杯は体にいいって聞いたことあるから、大丈夫でしょ?」
こんなふうに、お酒を“健康習慣”の一つとして取り入れている方は少なくありません。
でも、その常識はもうアップデートの時期かもしれません。



え〜、でも“赤ワインが血液をサラサラにする”ってテレビで言ってたような…?



昔はよく聞いたよね。でも、最近の研究では“少量でもアルコールはリスクになる”って明確に示されてるんだ☝️
2022年に発表された研究(Biddingerら, 2022)では、
習慣的なアルコール摂取と心血管疾患リスクの関係を、約37万人の大規模な遺伝データで解析。
その結果、「少量でも飲めばリスクは増える」という、はっきりした結論が出ています。
なぜ「お酒=健康にいい」と言われてきたの?



でもさ〜、“赤ワインはポリフェノールが体にいい”って昔から聞いてたよ?
なんでそんなふうに言われてきたんだろう?🤔



その考えのもとになったのが、“フレンチパラドックス”って呼ばれる現象なんだよ🍷
🍷 フレンチパラドックスとは?
1990年代に注目された説で、
フランス人は脂肪の多い食事をしているのに、心臓病が少ない
という事実から、「赤ワインのおかげでは?」という仮説が生まれました。
そこから、「赤ワイン=体にいい」というイメージが広がったのです。
でも、後の研究で
それはワインのせいじゃなくて、食事・生活習慣・社会的背景などの影響かも?
という見直しが進みました。
少量の飲酒でも心臓病や高血圧のリスクが上がる



この研究、約37万人分の遺伝データを使って、“お酒と心臓病の関係”を調べたものなんだよ



37万人!?そんなに…!?😳



“お酒をよく飲む体質の人”と、“あまり飲まない体質の人”で、
どれだけ病気のリスクが違うかを比較したの
📊 その結果…
✔ 心房細動(心臓の動きが乱れる)
✔ 高血圧
✔ 脳卒中
✔ 心筋梗塞
➡ すべてにおいて、飲酒量が増えるほどリスクが上がるというデータが出ました。
しかも、「1日1杯」レベルでもリスク増加が見られたという衝撃の結果です。
▶ 参考論文はこちら
睡眠やストレス発散目的で飲むのは逆効果かも?



寝る前のワインがちょっとした楽しみなんだけど…リラックス効果ってあるよね?



一時的にはあるけど、睡眠の質は悪くなるってデータも多いんだよ💦
😴 飲酒がもたらす影響
- 眠りが浅くなる
- 夜中に目が覚めやすくなる
- 自律神経が乱れて疲れが取れにくくなる
さらに、ストレス→飲酒→疲れ→また飲むというループに入ってしまうことも。



“眠るために飲む”は、かえって逆効果かもね…
お酒とどう付き合うかは、自分の価値観で決めていい



でもお酒って、やっぱり楽しみのひとつでもあるんだよなぁ…



うんうん。だから大事なのは“健康のために飲む”じゃなくて、“楽しみとして”飲むかどうかを、自分の価値観で選ぶことだよ😊
🍀 お酒との上手な付き合い方
✔ 飲まない日(休肝日)をつくる
✔ 飲む量を“1杯まで”と決めておく
✔ 飲まない日の楽しみ(ハーブティーやお風呂)を見つける
✔ 本当に飲みたいときだけ、味わって飲む
まとめ|「飲む or 飲まない」じゃなく、自分で選ぶことが大切☘️



“1杯でも体にいい”って思い込んでたかも。でも、ちゃんと知れてよかった😌



うん!“正しく知って、どうするかを自分で決める”。
それがいちばん大事なことだよね🍷
今日のまとめ
- 「1日1杯は健康にいい」はもう古い常識
- 最新研究では少量でも心疾患リスクが上がる
- “健康のため”の飲酒は、今後おすすめできない
- 飲むかどうかは、自分の価値観でOK!
- 飲まない日をつくったり、“楽しみ”として飲むのが◎
🔖 参考文献
Biddinger, K. J., et al. (2022).
Association of Habitual Alcohol Intake With Risk of Cardiovascular Disease.
JAMA Network Open, 5(3), e223849.
▶ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35333364/