【知らないと損】タンパク質の正解量は?筋肉・代謝への意外な影響とは

筋トレ中に必要なタンパク質量とプロテイン摂取の重要性を解説する健康ブログのアイキャッチ画像
すずちゃん

筋トレしてると“タンパク質が大事”って聞くけど、正直どれくらい摂ればいいのか、よくわかんなくて…😅 食事で足りてるのかな?

みどりん

実はね、最近の研究でも“しっかりタンパク質を摂ってる人ほど、筋肉の維持や代謝アップに効果的”ってわかってきたの(出典)✨とくに女性は“痩せたいけど筋肉は落としたくない”って人が多いでしょ? タンパク質はそこに大事なカギになるのよ🐣

すずちゃん

へぇ~!でも、具体的にどれくらい摂ればいいのかとか、食事だけで足りるのかとか…知りたいこといっぱいあるかも!

みどりん

OK✨ 今日は“タンパク質の必要量”と“どんな効果があるのか”をわかりやすく紹介していくね。記事の後半では、日常生活に無理なく取り入れるコツや注意点もまとめてあるから、ぜひ最後まで読んでね♪

目次

タンパク質がもたらす体への効果って?

すずちゃん

タンパク質って“筋トレしてる人のための栄養”ってイメージがあるけど、実際はどんな効果があるの?

みどりん

いい質問ね✨ タンパク質って、実は“筋肉の材料”になるだけじゃなくて、代謝やホルモン、免疫機能まで関わるすごい栄養なの!

すずちゃん

へぇ~、体のいろんなところに関係してるんだ!

みどりん

そうなの。たとえば最近の論文(出典)では、普段の摂取量よりもしっかりタンパク質を摂ったグループの方が、筋肉量や代謝の維持に効果的だったって示されているのよ📚

📌 具体的にはこんな変化が期待できます👇

筋肉の維持&増加

→ 特にダイエット中や年齢を重ねると、筋肉は落ちやすくなるから、意識して摂ることが大切。筋肉が保たれると代謝も落ちにくくなる!

食事誘発性熱産生のアップ

→ タンパク質は消化するだけでもエネルギーを使う!脂質や炭水化物よりも“燃やす力”が高いんだよ🔥

体のリカバリーをサポート

→ 筋トレ後の回復や、肌・髪・爪の材料にもなるから、美容のためにも◎

すずちゃん

なるほど〜、ただの“筋肉ごはん”じゃなくて、美容にもダイエットにも大事な栄養なんだね✨


タンパク質の摂取で、筋肉と代謝にどんな変化があるの?

すずちゃん

タンパク質って、なんとなく“筋トレしてる人のための栄養素”ってイメージがあるんだけど…普通の人が意識して摂ると、どんなメリットがあるの?

みどりん

いい質問ね✨ 実は、タンパク質をしっかり摂ることで筋肉量が維持されやすくなるだけじゃなくて、基礎代謝も高まりやすくなるって研究でわかってるのよ!

筋肉量の維持・増加に影響する

Hudsonらの2020年のメタアナリシス(出典)によると、RDA(日本でいう推奨量)よりも多めのタンパク質を摂っていたグループは、筋肉量がより保たれていたことが報告されています。

しかも、
・運動していないときの“カタボリック(分解)状態”でも、筋肉の減少を抑えられた
・筋トレなどで“アナボリック(合成)刺激”をかけた場合は、より筋肉量が増加した

という結果も。

つまり、タンパク質って、筋肉の“守り”にも“攻め”にも役立つってことですね!


代謝アップにもつながる!

筋肉量が減ると、基礎代謝も下がってしまいますが…
タンパク質を意識して摂ることで、筋肉をキープしやすくなり、代謝の低下を防ぐ効果も。

さらに、タンパク質自体にも「食事誘発性熱産生(DIT)」という効果があり、
食べたあとに消化・吸収する過程でもエネルギーが使われるため、他の栄養素よりも“燃える”特性があります🔥

すずちゃん

へぇ〜!タンパク質って、食べたあとも体が頑張ってるんだね! それだけでも代謝に良さそう!

みどりん

そうなのよ🌿 だから、美容やアンチエイジングの視点からも“タンパク質の力”は見逃せないの


どれくらい摂ればいいの?目安とポイントを解説

すずちゃん

よし!タンパク質が大事ってことはわかったけど…どれくらい摂ればいいのかな?😳

みどりん

一般的な目安はあるけど、実はちょっと注意が必要なのよ🍀

最低限の目安は「体重1kgあたり1.2〜1.6g」

論文レビューでも示されているように、RDA(推奨量)の“0.8g/kg”はあくまで“欠乏を防ぐ”レベルで、
体をキレイに保ちたい・筋肉量を落としたくない人は、最低でも1.2g/kgは欲しいところ。

たとえば体重55kgの人なら…

📌 1.2g × 55kg = 66g
📌 1.6g × 55kg = 88g

これが1日の目安になります。

すずちゃん

えっ、そんなに!?普段そこまで摂ってないかも…😳

みどりん

「そうなの、多くの女性が“必要量の半分以下”しか摂れてないって言われてるのよ。

無理せず“3食+おやつ”で分けて摂るのがコツ💡

一度に大量に摂っても体に吸収されにくいため、朝・昼・夜+間食でこまめに分けて摂るのがベスト。

例)1日70g摂るなら…
・朝ごはん:15g(卵・納豆・ヨーグルト)
・昼ごはん:20g(チキン・豆腐・味噌汁)
・夜ごはん:25g(魚や大豆製品)
・間食:10g(プロテインドリンクやチーズなど)

すずちゃん

なるほど!3食で頑張らなくても、おやつも活用していいんだ〜♪

みどりん

うんうん、むしろその方が続けやすいし、吸収率も良くなるわよ🌸


忙しくても意識したい“質のいいタンパク源”とは?

すずちゃん

毎日ちゃんと摂るのって難しそうだけど、手軽でちゃんとしたタンパク質ってあるの?」

みどりん

あるある!意外と身近なものに、“質のいいタンパク質”ってたくさんあるのよ🐰

質の良いタンパク質=アミノ酸スコアが高いもの

アミノ酸スコアが高い=「体に必要なアミノ酸がバランスよく含まれている」ということ。
特におすすめはこのあたり👇

🐟 動物性タンパク質(吸収率も高い!)

  • 鶏むね肉、卵、鮭、ツナ、ヨーグルト、チーズ

🫘 植物性タンパク質(脂質が少なくヘルシー)

  • 納豆、豆腐、豆乳、高野豆腐など
すずちゃん

私、豆腐と納豆はよく食べるかも!チーズはおやつ代わりにもなるし、取り入れやすそう✨

みどりん

そうそう!それに、食事で足りないときはプロテインをプラスするのもおすすめだよ🎵

💡「プロテイン=筋トレ男子だけ」じゃない!

今は女性向けに飲みやすいプロテインも増えていて、
“栄養補助”や“おやつ代わり”として取り入れている人も多数💡

実際にオススメのプロテインについてはこちらの記事で紹介してるよ👇
👉 【10日で脂肪-3.3kg】薬剤師が解説!科学で証明された短期集中ダイエット法とは?

すずちゃん

そう聞くと、ちょっとハードル下がるかも!“たんぱく質=筋トレ”って思ってたけど、キレイのためにも必要なんだね🌸

みどりん

まさにその通り!たんぱく質は“キレイに痩せたい人の味方”なのよ🐰✨


まとめ:今日からちょっと意識してみよう、たんぱく質のチカラ

すずちゃん

タンパク質って、筋肉だけじゃなくて代謝にも美容にも大事なんだね…!知らなかった〜😳

みどりん

そうなのよ♪ “ちゃんと食べてキレイに引き締めたい”って人こそ、タンパク質は味方なの🐾

この記事のまとめ

  • タンパク質は筋肉だけでなく、美容や代謝にも影響する栄養素💡
  • RDA(推奨量)より多く摂ることで、筋肉維持や代謝アップが期待できる
  • 目安は体重×1.2〜1.6g/日
  • 食事+おやつで“ちょこちょこ補給”がポイント
  • 忙しい日はプロテイン活用もOK!女性にこそおすすめ🌿
みどりん

無理に頑張らなくても大丈夫。まずは“納豆を1パック増やしてみる”とか、“朝ヨーグルトを加える”とか、できることから始めてみてね🐰
気づいたときには、体も変わってるかもよ💪✨




参考文献

Hudson, J. L., Wang, Y., Bergia Iii, R. E., & Campbell, W. W. (2020).
Protein Intake Greater than the RDA Differentially Influences Whole-Body Lean Mass Responses to Purposeful Catabolic and Anabolic Stressors: A Systematic Review and Meta-analysis.
Advances in Nutrition, 11(3), 548–558. https://doi.org/10.1093/advances/nmz106

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次