【SPFだけじゃない】日焼け止めの正しい選び方と使い方とは?

日焼け止めの正しい選び方と使い方を話すすずちゃんと薬剤師のみどりん。SPFやPAの違いについてやさしく解説している場面。

【PR】本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。※この記事には、気に入って紹介している商品のリンクが含まれています。ご購入で収益が発生することがありますが、内容は正直に書いています🌱

すずちゃん

ねえみどりん、日焼け止めってそんなに大事なの?😅
 正直、曇ってる日は塗らないし、室内にいる日はサボっちゃうんだけど…

みどりん

それ、すごくもったいないかも☀️
 日焼け止めは“紫外線対策”だけじゃなく、“肌の老化予防”にもつながる大事なケアなのよ✨

🌟 紫外線は曇りの日や室内でも肌に届いている
🌟 多くの人が塗る量・使い方・商品選びで損している
🌟 日焼け止めはスキンケアの一部として“正しく”続けることが大切

この記事では、
✔ 日焼け止めの基本知識
✔ 正しい選び方&塗り方
✔ 肌タイプ別おすすめ商品
を薬剤師の視点でやさしく解説していきます😊

目次

なぜ日焼け止めは“毎日必要”なの?

すずちゃん

ねぇみどりん、今日は曇ってるし日焼け止めサボってもいいかな〜?☁️

みどりん

その気持ち、わかる!でもね、紫外線って曇りの日や室内にいても肌に届いちゃうのよ〜🌤️


☀️ 晴れの日だけが危険じゃない?

「紫外線=強い日差し」というイメージ、ありますよね。
でも実は、肌の奥までじわじわ届く“UVA”というタイプの紫外線は、雲もガラスもすり抜けるんです💦

たとえば、

  • オフィスの窓際
  • 車の中
  • 曇りや雨の日の外出

……こうしたシーンでも、じわじわ肌はダメージを受けているんです。

「肌老化の80%は紫外線が原因」ともいわれるくらい、紫外線の影響は大きいんです。
しかもその多くが“毎日の少しずつの紫外線”の積み重ね。だからこそ、晴れの日だけじゃダメ!


すずちゃん

うそ〜、うっすら日差しでも老化するの?ちょっとショック…😱

みどりん

うん。でも逆に言えば、毎日ちょっと塗るだけで未来の肌を守れるってことでもあるのよ✨


SPFとPAってどう違うの?数字だけで選んでない?

すずちゃん

“SPF50・PA++++”って書いてあるけど、正直どう選べばいいかよくわかんないんだよね~😅

みどりん

その疑問、大事よすずちゃん!
 数字の意味をちゃんと知ると、自分にぴったりな日焼け止めが見つけやすくなるの✨


☀️ SPFとPA、それぞれ“守ってくれる紫外線”が違うんだよ

  • SPFは「赤くなる日焼け(=UVB)」を防ぐ力
  • PAは「シミ・たるみの原因になる紫外線(=UVA)」を防ぐ力

つまり、 🔸 SPFは“ヒリヒリ・赤み”対策
🔸 PAは“エイジングケア”対策

両方そろってこそ、肌をしっかり守ってくれるの🌿


🧴 論文でわかった「数値の違い」の大切さ

アメリカの研究で、SPF50+とSPF100+を顔の左右で塗り分けて比較した実験があるんです。
その結果、SPF100+のほうが日焼けしにくかったことがわかっています【Williamsら, 2018】。

📌とはいえ、日本では「SPF50+」が表示の上限なので、
SPF100という表記はありませんが、SPF50+でもしっかり塗れば十分に効果がありますよ!


みどりん

だからね、**SPF50・PA++++**って表示された商品は、日本では“最大レベルで守ってくれる日焼け止め”ってことなのよ!

すずちゃん

なるほど〜!“数字が高すぎても意味ない”って思ってたけど、
ちゃんと実験で差が出てたんだね〜!


💡数字+“ちゃんと塗れる”ことが大事!

せっかく高SPFの日焼け止めを使っていても、
塗る量が少なかったり、ムラがあったりすると…
本来の効果は半減しちゃうんです💦

だからこそ、
🔸 数字を意識することも大事
🔸 でも“毎日しっかり塗れるか”がもっと大事

みどりん

高SPFでも、肌に合わなかったり塗りにくいと続かないよね。
 だから私は、数字と“使い心地のバランス”で選ぶのがオススメ✨

すずちゃん

そっか〜!“数字だけで選ばない”ってそういう意味なんだね😳

実は…日焼け止めって「量」が足りてない人が多い!

すずちゃん

そういえばさ、日焼け止めってちょこっと塗ればOKだと思ってたけど…それで足りてるのかな?

みどりん

実はね、ほとんどの人が塗る量が足りてないのよ〜💦
 “ちょっとでいいや”って思いがちだけど、それが肌を守りきれない原因に…!


🔦本来必要な量ってどれくらい?

日焼け止めは、**1平方cmあたり「2mg」**が推奨量なんです。
これを顔全体に換算すると…

👉 500円玉2枚分くらいの量が目安!

「えっそんなに!?」って驚いた方、多いのでは?😅
でも、これだけしっかり塗らないとパッケージに書かれたSPF・PAの効果は発揮されないんです。



🔬 量が少ないと効果も激減する!?

実は、塗る量が半分になると、
👉 SPF値は理論上、1/3〜1/4くらいに落ちてしまうとも言われてるんです⚠️

例えばSPF50でも、
薄〜くしか塗らなかったら実質SPF10〜20くらいの効果しかない可能性も…😨

すずちゃん

えーっ!せっかくいいやつ使ってても、少なかったら意味ないってこと〜!?😭

みどりん

そうなの。“何を塗るか”と同じくらい、“どれだけ塗るか”が大切なのよ💡


☀️ ちゃんと塗るには、“ちょっとしたコツ”も大切!

たとえば…

  • 顔全体に塗ったあと、もう一度重ね塗りする(2回に分けて塗るとムラ防止にも◎)
  • 耳・首・うなじ・鼻の下など、忘れがちな場所にも塗る
  • メイクの上から使えるスプレータイプ・パウダータイプも活用する(お出かけ先での塗り直しに便利)

こうした工夫で、日焼け止めの効果をしっかり発揮できるようになるんです😊


みどりん

肌をちゃんと守りたいなら、“量”と“ムラなく塗ること”がポイント✨

すずちゃん

よーし!これからはケチらずしっかり塗る〜!💪笑

肌に合ってる?タイプ別おすすめ日焼け止め3選!

すずちゃん

いろんな日焼け止めがあって、正直どれを選べばいいかわかんないんだけど〜😵‍💫
 なんか使うと肌がピリピリすることもあるし…

みどりん

それはもしかしたら、肌質に合ってない成分が入ってるのかも。
 日焼け止めって、“誰にでも同じ”じゃなくて、肌タイプで選ぶのがすっごく大事なのよ✨


🧴 肌質別にぴったりな日焼け止めをご紹介!

薬剤師みどりんが、論文や成分・使用感から選んだ
おすすめ日焼け止め3つを紹介します👇


🌿【脂性肌〜普通肌向け】ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス SPF50+ PA++++

【PR】アフィリエイト広告

✔ 水のような“ひたひた”感!肌になじむ超軽量ウォータリーテクスチャー
✔ ベタつかず、メイクのヨレ防止にも◎
✔ ドラッグストアでも買えて、コスパも最強!
✔ 推奨量(500円玉×2回分)でもたっぷり使えるから、毎日の塗り直しに惜しみなく使える安心感

すずちゃん

えっ、こんなに軽いのにSPF50+でこの価格!?
毎日使うならコレ、すごくありがたいかも〜!

みどりん

そうなの!これは“塗り心地とコスパ”を両立した優秀アイテムよ💡
紫外線カット力もしっかりあるし、迷ったらまず試してみてほしい一本ね!


💧【敏感肌向け】キュレル 潤浸保湿 UVローション SPF50+ PA+++


【PR】アフィリエイト広告

✔ アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用
✔ セラミドケアで肌のバリア機能もサポート
✔ しっとりするのに重たくない!

📌 特に乾燥しがち&ゆらぎ肌の人には安心して使いやすい処方です。

みどりん

私も成分見たとき“これ絶対肌にやさしいな〜”って思ったの✨


🌼【ニキビ肌・混合肌向け】プロアクティブ UVプロテクター SPF50+ PA++++


【PR】アフィリエイト広告

薬用日焼け止めUVプロテクター

✔ノンコメドジェニック処方でニキビのもとになりにくい
✔有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」+「トラネキサム酸」配合で、肌あれ&しみ・そばかすをW予防
✔皮脂やテカリを防ぎつつ、しっかり紫外線カット
✔ 「うるうるサラッ」とした軽い使用感&ウォータープルーフで日常使いにも◎

すずちゃん

プロアクティブってニキビのイメージあったけど、日焼け止めもあるんだね〜!

みどりん

そうなの!“肌荒れしにくい日焼け止め”として人気が高いアイテムよ😊


📘 肌質によって成分の合う・合わないがある!

オーストラリアなどの研究でも、
「成分によって効果の出方や刺激の感じ方が違う」ということが言われているんです😊

だから、自分の肌質に合った処方を選ぶことが、
“続けられて”“効果を発揮できる”日焼け止め選びのカギなんです🌞✨

💡今回は、使い心地や成分バランスにすぐれた【おすすめの3商品】をご紹介しましたが、
実際には肌質やライフスタイルに合う処方を探していくことがとても大切です✨

「どれが一番いい」よりも、「どれなら続けられるか」を意識して、
あなたにぴったりの1本を見つけてくださいね😊🌿

「めんどくさい」を解消!毎日続ける3つのコツ

すずちゃん

わかってはいるんだけどさ〜…
 朝はバタバタしてるし、正直、日焼け止めって“ちょっと面倒”って思っちゃうのよね😅

みどりん

うんうん、それすごくリアルな悩みよね!
 でもね、ちょっとした工夫で“めんどくさい”が“習慣”に変わるのよ💡


🌞 コツ①:スキンケアの“最後”にルーティン化!

洗顔 → 化粧水 → 乳液 → 【日焼け止め】

こうやって、毎朝のスキンケアの流れに“最後の一手”として組み込むと忘れにくい!
“スキンケアが終わったら日焼け止めまでがワンセット”というイメージで定着させよう✨


💄 コツ②:メイク前に“軽くて使いやすいもの”を選ぶ

べたつく日焼け止めって、メイクの邪魔になってつい省いちゃいませんか?
でも今は、化粧下地と相性の良いタイプや、すぐなじむ軽いつけ心地のものもたくさん出ています。

おすすめに紹介したように、
👉 「自分が気持ちよく使えるテクスチャ」こそ、毎日続けられるポイント


👜 コツ③:塗り直しグッズを“お出かけセット”にIN!

日焼け止めは2〜3時間ごとの塗り直しが理想と言われています。
でも外出先で「もう1回顔に塗るのは無理〜」って思いますよね💦

そこで活躍するのが…

  • スプレータイプの日焼け止め(髪や首筋にも◎)
  • パウダータイプのUVカット(メイクの上からも使える!)

💡ただし注意点として、日焼け止めは製品ごとに成分の相性が異なる場合があります。
特にスプレータイプを上から重ねるときは、
👉 なるべく同じメーカー・シリーズのものを選ぶのが安心です。

バッグに1つ入れておくだけで、
「塗り直しって意外とラクじゃん!」って思えるかも😉

みどりん

“めんどくさい”って思ってもOK。でもね、
 “できる範囲で続ける”ことが、将来のキレイにつながるのよ💖

すずちゃん

そう思うと、ちょっと頑張れるかも!毎日ちょこっと塗るだけなら、私にもできそう〜!

まとめ|“ちゃんと塗る”だけで未来の肌が変わる!

すずちゃん

ねぇみどりん、日焼け止めって“夏だけ”って思ってたけど、
 1年中、室内でも必要って聞いてビックリだったよ〜!😳

みどりん

そうそう!紫外線は毎日ふりそそいでるし、
 日焼け止めって“老化を防ぐスキンケア”でもあるのよ✨

すずちゃん

でも種類が多くて迷うし、今まで量も少なかったかも…💦

みどりん

大丈夫!今日のおさらいを見て、自分に合う使い方を見つけていこう😊


☀️ 今日のまとめ(要点をチェック!)

✅ 紫外線は曇りの日・室内・冬でも降り注ぐ
SPFとPAはそれぞれ違う役割がある(炎症・老化対策)
✅ 日本では「SPF50+・PA++++」が最も高いレベル
✅ 日焼け止めは量が足りないと効果が発揮されない
✅ 肌質に合った処方を選べば、毎日使いやすい!
✅ ちょっとした工夫で「めんどくさい」も解消できる✨


みどりん

未来の肌を守るのに、高価な美容液より
 まず“正しく日焼け止めを塗ること”が一番コスパのいい美肌対策よ💡

すずちゃん

うん!これからは朝のスキンケアの最後に、ちゃんと日焼け止め塗るようにするね〜🌞!


🎯 次にとるべきアクション!

📌 自分の肌質に合う日焼け止めを選んで、
📌 朝のスキンケアの習慣に「プラス1」するだけ✨

みどりん

一緒に“未来の肌貯金”、始めようね☀️

すずちゃん

うん!今日から“ちゃんと塗る”がんばってみる〜!

参考文献

  1. Williams, J. D., Maitra, P., Atillasoy, E., Wu, M. M., Farberg, A. S., & Rigel, D. S. (2018).
    SPF 100+ sunscreen is more protective against sunburn than SPF 50+ in actual use: Results of a randomized, double-blind, split-face, natural sunlight exposure clinical trial.
    Journal of the American Academy of Dermatology, 78(5), 902–910.e2.
    https://doi.org/10.1016/j.jaad.2017.12.062
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次