記事一覧
-
筋トレ・運動法
「メンタルに効く運動」最新研究が証明した効果とおすすめ運動5選【BMJ2024年版】
「最近なんとなく気分が晴れない」「やる気が出ない」そんなときに、まず試してみたいのが「運動」です。 ここ数年、心の不調と向き合う方法として運動が注目されています。そして2024年、医学誌『BMJ』に掲載された大規模研究では、運動がうつ病の症状を... -
健康ミニコラム
頭を使うと痩せるは本当か?集中してもカロリーはほとんど消費されない理由【科学で解説】
今日めっちゃ頭使ったから、お腹ペコペコ!会議や勉強のあと、こんなセリフをつい口にしたこと、ありませんか?“脳を使えばカロリーを消費して痩せる”──そんなイメージが広く信じられていますが、最新の脳科学研究はこの通説を否定しています。 2025年のレ... -
食事法・栄養学
【2025年メタ分析】炭水化物制限は本当に健康?174試験でわかった「短期◎・長期△」の真実
最近、糖質オフの食品ってほんと増えたよね!糖質を減らせば健康になれるのかな? 実はね、2025年に発表された174件の臨床試験をまとめたメタ分析が、まさにその答えを出しているんだよ。 炭水化物(糖質)を減らすと、体重や中性脂肪は下がりやすい。でも... -
食事法・栄養学
コロナ対策は“食”から|薬剤師が解説する免疫を守る栄養と実践ポイントまとめ
マスクや手洗いはもう当たり前。でも、食事でできるコロナ対策ってあるの? そんな疑問を持つすずちゃんに、薬剤師のみどりんがやさしく教えてくれました。 実はね、“免疫を支える食事”は科学的にもとても大事なの やっぱり食べ物って関係あるんだ…! コロ... -
筋トレ・運動法
階段をのぼる人ほど長生きする?|最新の大規模研究で判明した驚きの健康効果」
最近、運動する時間がなくて…でも健康のために何かしたいそんな声、よく聞きます。 でも実は、最新の大規模研究で科学的に証明されたように、「階段をのぼる」だけで寿命が延び、心臓や脳の健康がサポートされるだけでなく、脂質代謝や血糖値、骨密度にも... -
食事法・栄養学
🥚 卵はどれだけ食べていい?2024・2025年の最新研究が示す“安全な量”とは
卵って1日1個がいいって聞いてたけど、週12個でも大丈夫って記事を見たんです。ほんとですか? うん、2024年の研究では週12個まで食べてもコレステロールは上がらなかったの。でもね、その研究は栄養を強化した特別な卵を使った小規模な実験なのよ🍳 ここ... -
食事法・栄養学
糖尿病の正しい食事はどれ?2024年ガイドラインと科学的根拠で考える
この記事は糖尿病の食事療法に関する研究やガイドラインをもとに解説していますが、糖尿病治療の基本は医療機関での診断と継続的な治療です。自己判断で食事だけに頼るのではなく、必ず主治医と相談のうえで実践してください。 糖尿病の食事って、何を食べ... -
食事法・栄養学
【126件の研究で実証】薬に頼らない血圧ケア|効果的な生活習慣7選(DASH食・運動・減塩)
この記事は一般的な健康情報であり、医師の診断や治療に代わるものではありません。血圧が高めの方は、まず医療機関での受診を第一にしてください この前の健康診断で“血圧がちょっと高め”って言われちゃって…。薬を飲むほどじゃないみたいだけど、やっぱ... -
食事法・栄養学
乾癬患者1200人が実感した食事と生活習慣の工夫|薬物治療と併用できるセルフケア
乾癬は薬物治療が基本の疾患です。本記事は生活習慣の工夫に関する一般情報であり、自己判断せず、必ず主治医と相談しながら取り入れてください。 乾癬って、薬で治療するのが中心だよね。でも、普段の生活で気をつけられることってあるのかな? うん、そ... -
食事法・栄養学
【科学が証明】地中海式ダイエットの8つの効果|痩せる・健康になる実践法まで解説
ねぇみどりん、“地中海式ダイエット”ってよく聞くけど、結局どんな食事法なの?痩せるだけじゃなくて、健康にもいいって本当? うん、地中海式ダイエットはしばしば“世界一健康的な食事法”と紹介されることもあって、研究でもたくさんのメリットが示されて...